賃貸・売買・賃貸経営管理のことならリクシル不動産ショップ中央企画へ
当社取扱い物件「サンクレイドル聖蹟桜ヶ丘レジデンス」近隣情報をアップしました! 素敵なお店に囲まれた恵まれた立地です。 内覧は随時受付中です!!お気軽にお問い合わせください。
ルイシャトレ多摩永山弐番館が販売開始! 周辺環境をレポートします!!
聖蹟桜ヶ丘に物件写真撮影に行って参りました!! 2022年8月誕生したばかりの中古マンション販売開始です。
中古戸建~鶴牧5丁目販売開始! 直ぐ近くの鶴牧西公園を散策してみました。 緑をいっぱい吸収してリフレッシュ!
緑に囲まれた閑静な住宅街でマンションライフを始めませんか! 家族で暮らせる3LDK中古マンション販売開始! ライオンズマンション聖蹟桜ヶ丘
当社管理物件が「Owners Jul.2023」に掲載されました! 当社プロデュースデザイナーズ物件 ガレージハウス「ルーナ」
本日は管理物件の確認に稲城市まで足を伸ばしてまいりました! 途中、稲城長沼駅に面白いものがあると聞いて、寄ってきました。
本日はとてもいいお天気で自転車で落合、豊ヶ丘地区にポスティングに出掛けました。 多摩ニュータウンの象徴ともいえる団地。 自分が団地住まいしていた20年前とは隔世の感。 お部屋はもちろん共有部のリノベーションも進み、きれいな団地ばかり。
5月27日(土)・5月28日(日) オープンルームを開催いたします。 時間 11時~16時 当日はオートロックで301をお呼びください。 皆様のお越しをお待ちしております。
3階角部屋で日当たりも良く、独立性のある4LDK中古マンションの販売を開始しました。 売主様は、1歳と3歳のお子様がいらして写真撮影時も仲良しになれたと自負しております。 ご一家は、一戸建てへお住み替え予定で今回売却のお手伝いをさせていただくことになりました。 京王相模原線、小田急多摩線「永山」駅からも徒歩14分と便利です。 ご内覧希望の場合は、お早めにご連絡くださいませ。
本日は、豊ヶ丘から貝取方面のポスティングに行ってきました。 行き止まりに念仏供養板碑がありました。 いつもなら、そうなのねくらいで通り過ぎるのですがちょっと覗いてみたくなりました。
今回初めて多摩センターの団地物件を内見したというお客様。 帰りは多摩センター駅まで歩いてみたいとのことだったので、多摩市落合&鶴牧エリア自慢の遊歩道をご紹介しましたが、きっと多摩センター地域の住環境を気に入ってくれたことと思います。 子育て世帯のお客様とのご縁がありますように!
さて、秋といえば何を思いつきますか? 芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、行楽の秋など何をするにもいい季節です。 秋の風物詩で真っ先に思い浮かぶのは? 多摩ニュータウン地区では紅葉が見ごろで、まるで絵画を見ているようです。 先日お客様より、「御岳ケーブルの方も見ごろですよ。」 ということをお聞きして行ってまいりましたのでほっと一息タイムをお裾分けします♪♪
本日もお天気が良く、多摩センター駅からモノレールに乗って隣町まで行ってきました。 「大塚帝京大学駅」モノレールと、大学があって近未来的な街かなと思いきや、少し裏道に入るとこんな景色を見ることができます。 本日は、秋の風景第2弾となります。
豊ヶ丘団地のリノベーション物件にお申し込みをいただきました。 Kさんという素敵な方だったのですが、この物件の決め手をお聞きしてみました。 「環境、景色がいいところ」ということで、確かに多摩センター周辺でお仕事していると本当にノンストレスです。 それどころか、癒されにお仕事に来ている感じがしております。 本日は、当店周辺の写真を撮ってきました。
土砂災害、洪水、地震、噴火など日本は災害大国です。 絶対に安全と言い切れる街はほとんどなく、日本に住む以上、自然災害への備えは必要です。 数年前、大規模な土砂災害が発生した時に、その地域から住み替えることが防災対策だ、という発言をして批判を受けた元政治家の方がいらっしゃいましたが、災害からの復旧のコストや災害で失われる財産などを考慮すると、「その街に住まない」は効果の高い対策と言えます。
当社オフィスのある多摩センター駅北口・乞田川沿いの桜並木。春には乞田川へと枝を伸ばす満開のソメイヨシノが訪れる人を楽しませてくれますが、そんな桜並木の根元には紫陽花も植えられています。 いまから十年ほど前、多摩センター商店会の有志にて植樹されたものですが、毎年この時期には梅雨の彩りとして私たちを癒してくれています・・・
(一社)老人ホーム紹介機構の真山(さのやま)代表理事を講師にお迎えし、一般消費者向けセミナー「失敗しない老人ホームの選び方」を開催させていただきました。 コロナ渦となる以前は定期的に開催していた本セミナーですが、約2年半ぶりの開催となります。
「多摩ニュータウン団地再生プロジェクト」第8弾となります「豊ヶ丘団地3-3」 昨日からフルリノベに伴う解体工事が始まりました! 今回の現場は、多摩ニュータウン育ちの女性建築家である小野澤裕子一級建築士にデザイン設計を依頼。 一旦スケルトンにしてからフルリノベーションを行いますので完成が楽しみです♪
個人的には今期のドラマの中で最も楽しみにしているTBS金曜10時からの「妻、小学生になる」 石田ゆり子さんの可愛らしさや、天才子役・毎田暖乃(まいだのの)ちゃんの演技に感心しながら視聴しているドラマ。多摩地区周辺で撮影が行われているということで、第1話では聖蹟桜ヶ丘周辺や八王子の浅川周辺が映ったということで話題になっていましたが、第5話ではついに多摩センターが登場しました・・・
空き家の所有者に正常な判断能力があり、自らの意思で今回のシェアハウスのような事業として再利用したいと意思表示できる状態であればよいのですが、図らずも認知症等で判断能力が低下し、自らの意思で法律行為が行えなくなってしまった場合、空き家の売却(処分)や賃貸などの利活用が出来ない、すなわち資産凍結の塩漬け状態となってしまう可能性があります・・・
東京2020オリンピックの自転車ロードレースのコースに、多摩市・稲城市・町田市も含まれます! その為開催日である7/24(土)、7/25(日)の2日間は多摩センター周辺にも交通規制が予定されています。
多摩センターは飲食店が非常に多く、筆者は昼休みになったら何処に食べに行こうかを朝からずっと考えています。 その時に「今日は〇〇な気分だなぁ」と、それを食べられる飲食店をリストアップしていくのですが… ふとこれをまとめれば記事になるのではないかと考えました! ということで、「多摩センターで〇〇な気分な時におすすめな飲食店〇選」シリーズを順次投稿していこうと思います! 第一弾は、大人から子供まで楽しめる人気メニュー「カレー」です!
多摩センター駅からパルテノン多摩という文化施設に向かう大きな道であるパルテノン大通りでは、季節に合わせた様々なイベントが行われています。 クリスマスにはイルミネーションが彩られ、ハロウィンには仮装を楽しむ人たちで賑わいます。 そして子供の日には大きなこいのぼりが空を泳ぎ、訪れる人で賑わうイベント「ガーデンシティ多摩センター子供まつり」が毎年開催されているのです。
日本において省エネが義務化されているわけではありませんが、かといって省エネを進めるために何も取り組んでいないかというと、そういうわけでもありません。 日本では日本なりに省エネを推進するための活動をしており、補助金等の基準などを読んでいくと、日本の理想形の省エネを知ることが出来るでしょう。