自宅は夢のマイホームではなく、「運用資産」と考えるべき【2021-02-15更新】 | LIXIL不動産ショップ多摩センター店 中央企画

042-371-0303

営業時間:10:00~18:00

2021-02-15

自宅は夢のマイホームではなく、「運用資産」と考えるべき


多摩センターを中心に40年以上地域密着で営業を続けるLIXIL不動産ショップ 中央企画株式会社です。
自宅を購入するとき、どういう視点で選んでいますか?
「自分はこういう家がいいからそれ以外の視点なんていらない!」というような、自分の主観的な視点だけですべてを決めようと考えていないでしょうか?
そのように選んできた人も多いので、自分もそれでいいやと考えるかもしれません。
しかし、そのような選定方法で自宅を購入した場合、将来の自分や家族が大変な思いをすることになるかもしれないのです。


 

一昔前は何も考えず一戸建てを購入しても問題はあまり出てこなかった


最近お客様に案内する際には、「自宅といえども、売却することを考慮した方が良いですよ」と言うと、「ずっとそこに住むつもりだから、資産性など考える必要はない」というご意見をお持ちの方がいます。果たして、今後の世の中本当に亡くなるまでその家に住むものでしょうか?

1973年の朝日新聞に「住宅双六」というものが掲載されました。これは、当時の日本社会における住宅事情をライフステージに応じて「標準」的な住み替えを競っていく双六ゲームでした。
最初は地方から働き口を求めて上京し、四畳半の古いアパートで独り暮らしを始めます。何年かして給料が上がったらもう少し質の高い部屋に引っ越す。結婚したら、夫婦二人で暮らすための新居を買うか、借りるかする。子供が出来たら、そこでまた住み替えです。
この双六の「あがり」は、「郊外庭付き一戸建て」でした。この時期は、第一次オイルショック直前の高度経済成長期であり、庭付き一戸建てのマイホームは、双六の「あがり」でした。いわゆる、サラリーマンの生涯の夢だったわけです。

その夢は、土地神話という名の神輿に乗っていました。地価は、右肩上がりで上がっていき、決して下がることがないと思われていました。だからどんなに借金をして背伸びして買っても、それで損をすることはなく、少しでも早く買った人が大きな含み益を上げることができた時代でした。つまり、その当初は「マイホーム」は夢であると同時に、確実な投資でもあったのです。


 

双六と違い人生は「めでたしめでたし」では終わらない


しかし、これは昔の時代の話であり、今の時代はそうではなくなっています。
バブル崩壊後、経済成長は鈍化し、ライフスタイルも変化し、ついに人口減少時代に突入、高度成長期と今では不動産市場の環境は激変しています。
この時代にも価値が上がっていく物件はありますが、高度成長期のように何も考えずに買ってもすべての土地が値上がりするなどということはもはやあり得ません。
自分の趣味や思いつきで購入すれば、ほぼ確実に値下がりしてしまいます。よほど慎重に条件を選んで投資しようとしない限り、大きな痛手を受けることになってしまう、残念ながらそういう時代です。

「住宅双六」掲載からすでに約46年が経ち、双六の「あがり」を手にした団塊の世代の人たちは、高齢者といわれる年齢になっています。住宅ローンの返済はすでに終わり、子供もとっくに巣立っています。
ところが、後に残された高齢者夫婦は、必ずしも双六のゴールに満足といった状況ではありません。
足腰が弱り、「駅からの距離が遠い」「坂の上にある自宅までの道がつらい」「自宅の階段の上り下りがしんどい」といった理由から、夢のマイホームを捨てて郊外から都心部へ移住する高齢者が実に増えています。

昔の「郊外庭付き一戸建て」は特徴があり、新たに開発・分譲された新興の住宅街が多く、ほぼ同じような年齢層の住民で構成されています。必然的に移住したりするのも同じ時期が多く、自分が売りに出そうと思うと売りに出ている住戸が近隣に多数あり、価格を下げても買い手が現れず、処分できないという悩みが尽きません。事実上の全財産である郊外の自宅が二束三文でしか売れず、困り果てた親を見かねたお子さんが費用を負担して住替えさせているという例もあります。
そういったケースを目の当たりにすると、永住を前提に出口を考慮せず自宅を買う事が大きなリスクであるという事がわかってきます。


 

「なにかあったとき」に備えたマイホームの購入を


20年後、30年後も同じ場所に住もうと思っていても、人生は長いです。思っていた通りに事が運ばないことは多々あります。転勤、子供の教育、親の介護、様々な要因で、その場所に住み続けられない事情が出てきます。それが人生というものです。
今の時代には、自宅は「夢のマイホーム」ではなく、「人生最大の運用資産」と考えるべきだと思います。市場価格と流動性を考慮して物件を選び、必要が出てきたら売却して現金化する。そういう選択肢を持っておくことが大切です。そういった視点も持ちながら家探しをされることをお勧めします。



いかがでしょうか。
「子供は巣立っていくもの」という考え方が浸透した結果核家族化が進み、高齢になった夫婦だけで生活し、子供は全員一戸建ての自宅で生活しているということが一般化しています。
相続を経験したことのある方の中には、郊外にある誰も住むことのない実家を相続しどうしようと困ってしまった方は少なくないでしょう。
既に自分たちは自宅を所有しているし、所有していなくても巣立ってそれぞれの地域で生活しており誰も実家で生活できない…
相続前であっても、「車での生活や健康な足腰が前提」の実家に住み続けることが難しくなった両親が、実家を売却して介護施設に入居しようとしたら買い手がつかずいつまでも介護施設で生活することができない…という思いをしている方も少なくありません。
そのような場合「資産性がない」どころか、維持費や売却できなかったことでどこかから捻出しなければならない費用など、マイナスの面が多くあることになるのです。

将来的に自分が困らない、子供たちに苦しい思いをさせないためにも、資産性を考えたマイホームの選定をするようにしたいですね。

多摩センターのLIXIL不動産ショップ 中央企画株式会社でした。

物件の購入であれば、AIを活用した良質な物件の提案を受けることが出来る物件提案ロボをご活用ください!

 

ページ作成日 2021-02-15